
マタニティ・産後ママ& ベビー
PRAMANAでは、下記のマタニティ&産後クラスを開催しております。
~レギュラークラス~
火曜日13:00~14:15 マタニティヨガ
火曜日(第2,4週目)11:00~12:15 ママヨガ (生後1ヶ月検診後から3才くらい)
水曜日(第1,3週目)12:30~13:30 ママピラティスwithキッズ(生後1ヶ月検診後から3才くらい)
木曜日 11:15~12:30 ママヨガ (生後1ヶ月検診後から3才くらい)
マタニティクラス(マタニティ参加okクラス含)受講までの流れ
完全予約制となりますので、下記をご確認のうえ、スタジオへメールで参加お申込みをお願い致します。
【確認事項】
1. 病院の先生の許可はございますか(口頭でOK)?
2. 妊娠何週目でしょうか?
3. ヨガやピラティスの経験はございますか?(インストラクターが事前に把握するため)
【注意事項】
クラス当日に『マタニティクラス参加同意書』にご記入頂きます。
クラス受講時に体調に変化があらわれた場合に備え、緊急に連絡が出来る方の連絡先
(レッスン中につながる番号)のご記入は必須ですのでご用意ください。
【ご予約方法】
下記の時間までメールにてご予約・キャンセル(出来れば)お願いいたします。
(*他のお客様からすでにご予約を頂いている場合は下記の時間を過ぎてからもご予約いただけます。)
■午前中にスタートするクラス→前日21時まで
■午後以降にスタートするのクラス→3時間前まで
►ご予約→ info@pramana.tokyo
マタニティクラスとは
『マタニティクラスでホッとひと息』
マタニティクラスは、快適なマタニティライフを送るためのクラスです。
PRAMANAのマタニティクラスでは呼吸法の練習、
妊婦さんのカラダに負担のかからないポーズやエクササイズで妊娠中の肩こり、
頭痛、腰痛、股関節痛などを軽減しながら、安産のためのボディ作りをサポートします。
マタニティクラスを受けられる期間
安定期(妊娠16週目)に入って主治医から許可を受けてから出産前まで行うことができます。
マタニティYOGA
マタニティヨガにはこんなにたくさんメリットがあります。
ココロとカラダのリラックス
不安定になりがちなココロとカラダを、ヨガのポーズ、呼吸や瞑想で穏やかに保てるようになります。
穏やかなココロはお腹の赤ちゃんにも良い影響があります。
むくみ、腰痛などのトラブル予防
ヨガで血行促進させることで妊娠期におこりがちなトラブルの改善することが出来ます。
赤ちゃんとのつながり
ヨガのポーズをとり、ゆったりとした呼吸を行うと、ママの心とお腹の赤ちゃんの心がひとつになるので、
赤ちゃんとの深いつながりを感じることができます。
赤ちゃんと一体でいられる貴重な時間を大切にして下さい。
出産の準備
ヨガの呼吸法を身につけると、出産時に落ち着いて呼吸が出来るようになり、長くいきむことが出来ます。
呼吸法はクラスの中で何度も練習していきます。
産後の準備
妊娠期からしなやかな筋肉を作っておくと、出産時のダメージを最小限に抑え、産後の体型の回復が早くなります。
ヨガで体力をつけておくと、子育ても楽になります。
マタニティピラティス
マタニティピラティスにはこんなにたくさんメリットがあります。
姿勢の乱れの改善
妊娠中の身体変化に伴う姿勢の乱れを改善し、マイナートラブル(腰痛や肩こりなど)を回避します。
ウエイトコントロール
妊娠中にエクササイズをすることによって、体重の増加をコントロールをします。
体力の維持、増進
出産に必要な体力の維持、増進が出来ます。体力をつけておくと、産後の子育ても楽になります。
柔軟性を高めるストレッチとインナーマッスルの強化
妊娠期からしなやかな筋肉を作っておくと、出産時のダメージを最小限に抑え、産後の体型の回復が早くなります
産後クラス
生後1ヶ月から3才くらいまでのお子様と一緒にご参加頂けるヨガクラス♪
ベビーと一緒に、ママの出産によってダメージを受けた体を調整していきます。
ボディラインを引き締め、骨盤底筋群などのカラダの内側を調整し、月齢の近いベビーのママ同士で育児の息抜きをすることが出来ます。
ヨガのご経験がなくても和やかな雰囲気をお気軽にお楽しみ下さい♪
ベビーマッサージでは赤ちゃんの成長にとって必要な動きを与えていきながら、赤ちゃんとお母さんをとのコミュニケーションを高めていきます。
又、お子様が大きかったり、ベビーへマッサージを出来ない状態(あやしていたり、寝ていたり)の時は、
みなさん喜んで自分をマッサージしています。ベビーへマッサージはリンパマッサージですので、
血液の循環やリンパの流れを整え老廃物の排泄の促進を促すトリートメントです。
産後クラスの注意点
※お子様の怪我、持ち物の紛失、破損等の責任は負いかねますので自己責任で、お子様が目の届く範囲内でヨガを楽しんで下さい。
※お子様の年齢幅がありますので、大きいお子様をお連れの方は、小さいお子様にぶつからないようにご注意くださいますようお願いします。
※壁やフロアーに落書きの可能性があるお絵かき用のペン等のご持参はお控え下さい。
※インストラクターとスタッフも注意を払うよう心がけますが、お子様がスタジオ内のデッキ
や鏡を破損してしまった場合、補修代金をご負担頂く場合もございますので、お子様から目を離さないようお願い申し上げます。
※ベビーカーでお越しの方はお手伝いさせて頂きますので、ビルエントランスでお電話下さい。
※オムツをご持参ください(ゴミはお持ち帰りをお願いいたします)。
※スタジオにマットはございますが、気になる方はお子様を寝かせる肌がけなどご持参ください。





