PILATES
PILATESとは
「10回で気分が良くなり、20回で見た目が変わり、30回で完全に新しい身体になる」
-Joseph H. Pilates-
ピラティスの創始者はドイツ人のジョセフ・H・ピラティス氏(Joseph H. Pilates)で、創案されてから100年ほどの月日が経過しています。
第一次大戦で負傷した兵士のリハビリ方法として創案され、そこからニューヨークのダンサーに広まり、
現在では日常的なエクササイズとして受け入れられています。
PRAMANAのピラティスは、こんなお客様に向いています
1.カラダを引き締めたい
2.カラダの歪みを改善したい &姿勢改善をしたい
3.スポーツ、ダンス、日常生活のケガを防止したい
4.ココロとカラダを強化したい
5.カラダの機能を向上させ、日常生活(階段を上るなど)を楽にしたい
6.運動不足だけど激しい運動はやりたくない!でも健康になりたい!
7.腰痛・肩こりを軽減したい
PRAMANAでピラティスを受けてみようか迷っているお客様へ
~色々とあるエクササイズのなかで、なぜピラティスが効果的なのか?~
カラダ引き締め美ボディ効果を求めている方へ
ピラティスは骨格に近い部分の筋肉(インナーマッスル)に働きかけるので、カラダの内側から美しく引き締まります。
特にお腹まわりをスッキリさせたいひとには最適なエクササイズ。
お腹のインナーマッスル(腹横筋)は内臓を支える役目もあるので、脂肪燃焼効果だけでなく、
年齢ととも下がってしまった内臓を元の位置に戻す効果もあります。お腹が見違えるほどスッキリします。
カラダの歪みを改善したいひとへ
ピラティスはカラダの土台となる骨格の歪みを改善します。
ピラティスは日常生活では認識できないカラダの歪み、痛みの原因、筋肉の強弱などを感じさせてくれます。
カラダに対する感覚が鋭くなりますので、このような症状の対処方法もおのずとわかるようになります。
歪みのない骨格にはきれいな筋肉がつき、美しいスタイルを作ります。血行もよくなり、腰痛や肩凝りのない体へと変化します。
スポーツ、ダンス、日常生活のパフォーマンスUPやケガ防止が必要なひとへ
バレエ、ダンス、エアロビクスなどでカラダを酷使し、負傷してしまった。
一度足首を捻挫してから、何度も同じところを捻挫するようになってしまった。
ジョギングをすると膝が痛くなる。
上記の症状はカラダの使い方を直し、体幹(コア)を鍛えることによって改善出来ます。
ピラティスはリハビリ方法として創案されたエクササイズですので、正しい身体の使い方、足・腰・膝に負担のかからない動作を学ぶのに適しています。
ココロとカラダを強化したいとお考えのひとへ
ピラティスは運動不足の解消、基礎体力のアップや交感神経を活発にするという効果があるので、ストレスに負けない強いココロと カラダを作るお手伝いをします。
冬は特に、体温を上げると免疫力もアップしますので、風邪予防にもなります。体温が1度上がると、免疫力は30%アップします。
運動で健康になりたいけど、激しいのはイヤなひとへ
ほとんどのピラティスは仰向けの状態からスタートしますので、激しいエクササイズではありません。どなたでも出来ますので、お気軽にご体験してみてください。
なぜPRAMANAのピラティスなの?
少人数制なので、ピラティスの効果を最大限に実感出来る。
ボールやストラップなどの小道具を使用するので、ひとりひとりのレベルに合わせたピラティスを受けることが出来る。
スモールボール、ストレッチポール、セラバンド、ボルスターなどがありますので、効果的に気持ちよくピラティスを行って頂けます。
ピラティスに熱心で、親しみやすいインストラクターがレッスンを担当。
